口臭の原因について自論

私は口臭には気を使っているほうだと思います。

子供が3人いますが子供の口臭にもうるさくチェックしています。

特に3つ見るところがあります。

一つ目は舌の舌苔と言う菌や食べかすなどがこびりついいて白くなっている為の口臭

二つ目は歯の隙間の歯垢から発する口臭

最後に食生活のバランスでの胃の中の環境で変わる口臭

この3つを必ず考えて生活しています。

舌苔は特にうるさく見ていて歯磨きの時に必ず確認しています。

口臭がするなーと思って舌を見せてもらうと必ず白くなっていてそれをテッシュでとると

かなり臭います。

その時はすぐ舌を掃除してもらいます。

歯垢の臭いも同じで毎日しているようでしていないところなど

とってみると臭います。

カラメトルーノ

胃の中の環境も悪いときは臭います。

野菜が少なかったなあと思ったり

その時に限ってお菓子を買ってもらったりして多めに食べたり、

その時は後でになって胃の中らの臭いがします。

また舌や歯垢からの臭いと胃の中からの臭いが違うように感じます。

私だけでしょうか?

悪い臭いの中でも違う口臭で気になる口臭です。

あまり子供の頃から子供たちに言ってしまうと

他人にも厳しくなってしまい大人になって神経質になってしまいそうなのが

心配な所ですが。

本人には自分の口臭に気を付けて過ごしてほしいです。

口臭対策は健康管理にも

口の中の健康状態はそのまま体全体の健康状態と直結しているようです。

キラハクレンズの効果を辛口評価!最安値で購入可能な通販サイトは?

虫歯を直したら頭痛がなくなったり。鳩関係がないところの不調が改善されることがあるようです。根拠はどこからか忘れたけど、昔そんなことを聞いた気がします。口臭の原因も様々でタバコを吸っている人は葉が黄色くなるのと同時に脂がついてタバコが離れないなんてこともあるかもしれません。歯石やプラークも口の中の環境を悪化させるものとして有名ですが、これより厄介なやつがいます。それが生活習慣病。どういうことと思われるかもしれませんが、生活習慣病にかかると口の中が少し甘い香りがするそうです。原因はわからないけど、それがじかんをかけて臭くなるんだとか。これは病気ですからどんな手を尽くしても修正は聞かなそうです。

から体の健康を維持することは社会人としてのエチケットにもつながるようです。口臭を発声させないためにも、将来薬に頼る生活にならないためにも、自分の生活の見直しをして口から嫌な臭いをさせないことが、いろんな環境の改善につながる気がします。私も生活習慣病の予備軍の気がするから、どうにかして生活習慣を改善して社会人としてのマナーを意識していこうかなと思います。

日常生活のちょっとした工夫で口臭をブロック

まず起床後の歯磨きの際に、舌をチェックしてみましょう。もし白く苔の生えたようになっていたら口臭要注意です。これは舌苔と言って、舌の細胞の角質が多くできてしまい、そこに細菌などが溜まって白く見えているのです。この舌苔は口臭の原因になることがあるのです。歯を磨くだけでなく、舌の苔を舌ブラシで取りましょう。歯ブラシで取ると、舌の細胞が傷ついてしまうので舌ブラシを使うのがポイントです。舌ブラシを水に浸した後、鏡で見える最も奥に軽くあて、手前に引きましょう。舌ブラシに苔がつかないようになるまで繰り返しましょう。

http://www.ha-sakura.jp/

また、口臭予防のために食後すぐ歯磨きをしてしまう方も多いと思いますが、口臭予防のためには唾液を十分に出すことも大切です。唾液が不足し、口内が乾燥すると、口内に細菌が増殖し、口臭の原因となってしまいます。まず食事はゆっくりよく噛んで唾液を十分に出して、味わって食べましょう。食後暫くは口内に唾液が出続けるので、すぐ歯磨きをしてしまうのではなく、30分程度は歯を磨かずに待ちましょう。その後歯磨きをおこないましょう。唾液の出にくい方は耳の後ろから耳の付け根あたりにある、唾液腺をマッサージして唾液分泌を促しましょう。

口臭を消すコツは朝起きがけにすぐにうがい歯磨きをする事です。

私は朝起きがけの口臭がひどい人です。ですから朝毎日行っている習慣があります。ちゅらトゥースを実際に使った私

それは、朝起きたら、必ずと言っていいくらい一番に洗面所にいって歯磨きやうがいをする事なんです。誰でもきっと顔は洗うと思います。しかしわたしは顔を洗うよりか口を洗う方を優先するように心がけています。

その理由は歯の中の汚れや気持ち悪さを徹底的に綺麗にしたいと思っているからなんです。個人的に結構これはいいと思っていて、これをはじめてからは朝の口臭がひどくないような気がしています。

なかなか気を付けなければ口臭なんて誰にでもありますし絶対になくなるということはないと思います。なのでその辺りをよーくかんがえてどう対処していくかで口臭が押さえられるんじゃないかなと思っています。もし口臭がひどいなと感じていたら、うがいや歯磨きをしっかりとして、臭くなりそうな食べ物や胃をおかしくしない食べ物をとりながら対策していきたいな、と思います。

なので、講習対策の根本的な除去は少し大変かもしれませんが毎日の行いで少しは軽減されるのではないかなと感じています。なかなか人には相談しづらいことですが、やっぱり自分で対策をして行くといいと思います。

日常的になっているマスクスタイル

昨年からコロナ対策でマスクをするのが日常的になりましたが、そんな日常の中でマスクをしていると日によってですが口臭がきつく感じる事があります。仕事柄、お客様と会話することもありタブレットや飲食後の歯磨きなどしていましたが一時的にすっきりさわやかな臭いにはなりますが継続することがあまりなく飲み物や食べ物によっては胃から臭っているんじゃないかと思うくらいです。

http://d-moon.lolitapunk.jp/

歯磨きは、歯医者さんからヘッドの小さいものが奥歯までしっかり磨けて良いとのことだったので取り入れています。歯磨き粉に関しては、喫煙するのでさわやか系の歯磨き粉と黄ばみを取る歯磨き粉を交互に使用中。ついでにマウスウォッシュも取り入れています。

しかし、やはり臭うときは臭う。朝起きたばかりの口の中は雑菌だらけとよく耳にしますが確かに口の中が乾燥していると臭います。特に口臭チェックをするわけでもないですが臭っている気がします。臭いのきついものを食べる時もありますが、ブレスケアより私はタブレットやマウスウォッシュ派です。胃の中に食べ物以外の物を入れるのが若干恐怖なので、そうなっているんですが口臭というのは健康状態・内臓の状態があまりよくない事で発生しているのかもと思いはじめてきたのでできるだけ食事は無添加の物を取り入れたりしています。

内臓に負担が少ないことをなどを心がけて。今の段階では臭わなくなった感じはないですが、マスクを付けることが日常になった今だから、自分の口臭を毎日ダイレクトに感じるているうちに臭わなくなった実績を早く見つけたいと思います。まず、小さなヘッド歯ブラシはしっかり奥歯まで磨けて使いやすいので変えて良かったですよ。

私が口臭予防でしていること

だいぶ昔になりますがテレビでナイティナインのお二人が出ていて、矢部さんが岡村さんの口が臭くてたまらなかったが歯の治療したら一切臭いがしなくなったと言っていたのを聞いて少し虫歯を放置していた自分が気になり歯医者に通うようになりました。

キラハクレンズ

歯槽膿漏まで行きませんでしたが歯周病にはなっており歯の治療が済んでからも4.5ケ月に1回定期点検をしています。歯の治療定期点検を行うようになってからは自分でも匂うのではないだろうかと思うこともなくなり家族に確認してもらっても臭わないと言われました。もちろん口の中を綺麗に保つには食後毎回歯間ブラシ、デンタルフロス、歯ブラシは欠かしません。以前は職場で歯を磨くのは嫌でしたが職場でも毎回歯を磨いています。

また寝る前には軽くマウスウオッシュをして寝ますと、以前は朝起きますと口の中がもやっとしていたのですがもやっとすることもなくなりました。最近は口をゆすいでもフッ素が落ちずらい歯磨き粉が売られていますが、あまりくちゅくちゅとゆすがないで少し歯磨き粉を残すのも重要なポイントです。

当初は毎回のブラッシングが面倒でしたが現在では食後に歯を磨いていないとすっきりしません。定期点検で必ず指導が入っていたのですが今は毎回歯茎も歯も状態が良く綺麗ですよと言われるようになり、マスクを随時していても自分で気になることもなく家族からも臭いがしないと言われています。ただし強くはを磨きすぎますと歯茎が痩せていってしまうので注意が必要です。